イベント

土佐の文化皿鉢6 第5回 開催しました。

■2023-03-02更新

土佐の文化皿鉢6 第5回 開催

   2023.3.2(木)13:30~15:00
   会場:オーテピア高知図書館4階ホール

演題: デジタル時代〜AI は皿鉢を作れるか!?
講師: 川村晶子氏
(高知大学 次世代地域創造センター客員准教授)

「目からうろこ」とはこういうこと。難しいと思っていたAIについて理解が出来てとても良かったです。

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

土佐の文化皿鉢6 第4回 開催しました。

■2023-02-02更新

土佐の文化皿鉢6 第4回 開催

   2023.2.2(木)13:30~15:00
   会場:オーテピア高知図書館4階ホール
演題: リカちゃんハウスは誰のもの
講師: 身崎とめこ氏
(元千葉大学大学院特別研究員)

大変ユニークな視点の講演で女性と家について、女性の生き方や置かれている立場を改めて考えさせられました。とても勉強になりました。

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

NPO高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

土佐の文化皿鉢6 第3回 開催しました。

■2022-12-01更新

土佐の文化皿鉢6 第3回 開催

   2022.12.1(木)13:30~15:00
   会場:オーテピア高知図書館4階ホール

演題:相手の心をつかむ話し方

講師:藤﨑靖啓氏(フリーアナウンサー)

話し方について、具体的にわかりやすく教えてくださり良い勉強になりました。


土佐の文化皿鉢6 第3回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

土佐の文化皿鉢6 第3回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

土佐の文化皿鉢6 第2回 開催しました。

■2022-11-10更新

土佐の文化皿鉢6 第2回 開催

   2022.11.10(木)13:30~15:00
   会場:オーテピア高知図書館4階ホール

演題:40 代シングルマザー、それでも前を向いて生きていく。

講師:森安美抄氏
((株)あすらぼ代表取締役)

辛い経験を乗り越え、強く優しくたくましく生きる姿に感動しました。

土佐の文化皿鉢6 第2回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

土佐の文化皿鉢6 第2回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

土佐の文化皿鉢6 第1回 開催しました。

■2022-10-13更新

土佐の文化皿鉢6 第1回 開催

   2022.10.13(木)13:30~15:00
   会場:オーテピア高知図書館4階ホール

演題:「ワイン造りを通して日指すこと」

講師:井上孝志氏
(井上石灰工業(株)井上ワイナリー(株)代表取締役)

高知の石灰の歴史やワイン造りに至った経緯等をお話いただき勉強になりました。

土佐の文化皿鉢6 第1回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

土佐の文化皿鉢6 第1回 開催しました。NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

しばてん大学「土佐の文化皿鉢6」  

■2022-07-04更新

■事業名 しばてん大学「土佐の文化皿鉢6」  
■主催 特定非営利活動法人高知県生涯学習支援センター
■共催 高知県教育委員会 ■会場 オーテビア高知図書館4階ホール
■事業日程 2022年10月〜2023年3月(毎月1回/計5回開催)13:30〜15:00 
※2023年1月はお休みです。
■参加費 無料 
■お申込み 電話088-855-7606 FAX 088-855-7607

コロナ禍で2年連続開催中止となった「土佐の文化皿鉢6」ですが、コロナ感染者数も高止まり傾向にある中、感染力がより強いとされるオミクロン株への置き換わりが進み、今後感染が再拡大する可能性もあり、6月からの開催は難しいと判断いたしました。そこで令和4年度は10月からスタート、5回開催といたします。皆様のご参加をお待ちしております。 
お申込みは電話088-855-7606 (平日の月・火・木・金曜日 8:30~17:00)

第1回:2022年10月13日(木)13:30~15:00
演題:ワイン造りを通して日指すこと
講師:井上孝志氏(井上石灰工業(株)井上ワイナリー(株)代表取締役)

第2回 2022年11月10日(木)13:30~15:00
演題:40代シングルマザー、それでも前を向いて生きていく
講師:森安美抄氏((株)あすらぼ代表取締役)

第3回 2022年12月1日(木)13:30~15:00
演題:相手の心をつかむ話し方
講師:藤崎靖啓氏(フリーアナウンサー)

第4回 2023年2月2日(木)13:30~15:00
演題:リカちゃんハウスは誰のもの
講師:身崎とめこ氏(千葉大学大学院特別研究員)

第5回 2023年3月2日(木)13:30〜15:00
演題:デジタル時代〜AIは皿鉢を作れるか!?
講師:川村晶子氏(高知大学 次世代地域創造センター客員准教授)

しばてん大学「土佐の文化皿鉢6」  NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第4回開催報告

■2021-01-21更新

開催日:2025年 1月 9日(木)13:30~15:00

会 場:オーテビア高知図書館 4 階ホール

演 題:「新春初笑い!上方落語を楽しもう」
~上方落語と小噺で、笑って楽しく心と体を健康に~

講 師:悠遊亭のん気 氏 
土佐の噺家

受講者:144名

しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第4回開催報告NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第4回開催報告NPO法人高知県生涯学習支援センター
画像をクリックで拡大

PDFファイルはありません

「久々に楽しいお話を聴かせてもらって新年早々笑わせていただきました」
「色々なお話が聴けて大笑いしてすごく良かったです」
「笑って、笑って、1年分を笑わせてもらいました」
等の感想が寄せられ、まさに演題通りの新春初笑いで、上方落語を楽しませていただきました。

↑ページトップへ