しばてん大学 土佐の文化皿鉢9
■2025-04-11更新
しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第4回開催報告
■2025-01-21更新
開催日:2025年 1月 9日(木)13:30~15:00
会 場:オーテビア高知図書館 4 階ホール
演 題:「新春初笑い!上方落語を楽しもう」
~上方落語と小噺で、笑って楽しく心と体を健康に~
講 師:悠遊亭のん気 氏
土佐の噺家
受講者:144名
「久々に楽しいお話を聴かせてもらって新年早々笑わせていただきました」
「色々なお話が聴けて大笑いしてすごく良かったです」
「笑って、笑って、1年分を笑わせてもらいました」
等の感想が寄せられ、まさに演題通りの新春初笑いで、上方落語を楽しませていただきました。
しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第3回開催報告
■2025-01-21更新
開催日:2024年 11月14日(木)13:30~15:00
会 場:オーテビア高知図書館 4 階ホール
演 題:終活しましょ。
〜どう生き,どう逝くか?〜
講 師:小栗 啓義 氏
厚生病院緩和ケア科部長
受講者:158名
「素晴しいお話でした。より良い死を迎えるために色々考えたいと思いました」
「『死を考えることは生きることを考えること』を大切に毎日生きていきたいです」
「有意義なお話ありがとうございます。とても考えさせられました。心穏やかに健やかに人生を全うしたいです」
等の感想が寄せられました。
しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第2回開催報告
■2025-01-21更新
開催日:2024年 10月10日(木)13:30~15:00
会 場:オーテビア高知図書館 4 階ホール
演 題:自由民権150年を今、考える
~高知の民主主義の歴史から何を学ぶか~
講 師:公文 豪 氏
高知近代史研究会 土佐史談会
受講者:124名
言葉もはっきり聞こえ、とても聴き取りやすかったです。新聞のお葬式など初めて知る歴史や、自由民権運動の始まりから丁寧にわかりやすく説明してくださり、よく理解できました。「出席して本当に良かった」との声が多く聞かれました。
しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」第1回開催報告
■2025-01-21更新
開催日:2024年 9月12日(木)13:30~15:00
会 場: オーテビア高知図書館 4 階ホール
演 題:前回から77年目、近づく南海トラフの巨大地震
~地震のゆれが始まるまでに何をやっていたかで命が決まる~
講 師:岡村 眞 氏
高知大学防災推進センター客員教授
高知大学名誉教授
受講者:180名
迫力、ユーモア、説得力、退屈することなく勉強させていただきました。
高齢になっても投げやりにならず最後まで自分の命を守り、他者に迷惑をかけないことを強く学びました。
令和6年度「土佐の文化皿鉢8」開催のお知らせ
■2024-06-01更新
県内在住の講師が高知の文化や歴史、健康など皿鉢料理のように多彩なテーマの講座を開く「土佐の文化皿鉢」。
8回目も素晴しい講師をお迎えし開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
令和6年度は 9 月からスタート、6回開催といたします。
■しばてん大学「土佐の文化皿鉢8」2024
■事業名 しばてん大学「土佐の文化皿鉢 8」
■主催 特定非営利活動法人高知県生涯学習支援センター
■共催 高知県教育委員会
■会場 オーテビア高知図書館 4 階ホール
■事業日程 2024年9月~2025年 3月(毎月 1 回 / 計6回開催)13:30 〜 15:00
※ 2024 年 12月はお休みです。
■参加費 無料
■お申込み 電話 088-855-7606 / FAX 088-855-7607
●第1回
2024年 9月12日(木)13:30~15:00
タイトル:前回から77年目、近づく南海トラフの巨大地震
~地震のゆれが始まるまでに何をやっていたかで命が決まる~
講師:岡村 眞 氏
高知大学防災推進センター客員教授 高知大学名誉教授
●第2回
2024年10月10日(木)13:30~15:00
タイトル:自由民権150年を今、考える
~高知の民主主義の歴史から何を学ぶか~
講師:公文 豪 氏
高知近代史研究会会長、土佐史談会理事
●第3回
2024年11月14日(木)13:30~15:00
タイトル:終活しましょ。
~どう生き,どう逝くか?~
講師:小栗 啓義 氏
厚生病院緩和ケア科部長
●第4回
2024年 1月9日(木)13:30~15:00
タイトル:「新春初笑い!上方落語を楽しもう」
~上方落語と小噺で、笑って楽しく心と体を健康に~
講師:悠遊亭のん気 氏
土佐の噺家
●第5回
2024年 2月13日(木)13:30~15:00
タイトル:「県都改革!」喜びと誇りの持てる高知市へ
講師:桑名 龍吾 氏
高知市長
●第6回
2024年 3月 6日(木)13:30~15:00
タイトル:私と園芸 武井家ファミリーヒストリー
~RKCラジオの園芸相談でお馴染みの園芸研究家~(質疑応答有り)
講師:武井 道夫 氏
武井近三郎園芸研究所主宰
皆様にまたお会いできるのを楽しみにしております。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和5年度「土佐の文化皿鉢7」開催のお知らせ
■2023-05-30更新
コロナ禍で 2 年連続開催中止となった「土佐の文化皿鉢 6」は、昨年度10回を5回に変更して無事開催いたしました。令和 5年度は 9 月からスタート、6回開催といたします。
■ しばてん大学 土佐の文化皿鉢7
会場:オーテピア高知図書館4階ホール
●第1回
2023年 9月20日(水)13:30~15:00
講師:濵田省司 氏 (高知県知事)
タイトル:高知県の挑戦
●第2回
2023年10月12日(木)13:30~15:00
講師:吉澤文治郎 氏 (ひまわり乳業社長)
タイトル:土佐の地形と気候が歴史をつくる
●第3回
2023年12月 7日(木)13:30~15:00
講師:竹村昭彦 氏 (司牡丹酒造株式会社)
タイトル:食・酒・人・宴で土佐の未来を創る!
●第4回
2024年 1月18日(木)13:30~15:00
講師:海老塚和秀 氏 (五台山竹林寺住職)
タイトル:四国遍路と現代に活かすお接待の心
●第5回
2024年 2月 8日(木)13:30~15:00
講師:川村貴子 氏 (高知大学医学部附属病院 脳神経外科医)
タイトル:「俳句で脳トレ!〜五・七・五で健康寿命を伸ばそう〜」
●第6回
2024年 3月 7日(木)13:30~15:00
講師:間六口 氏 (土佐の寅さん)
タイトル:「笑いと健康」~笑って伸ばそう健康寿命
皆様にまたお会いできるのを楽しみにしております。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
その他の今年度のイベント情報や活動報告などは、ニューズレターを御覧ください。
https://www.kolec.jp/event/NL47.pdf