不登校・中退者・引きこもり支援 進路相談会/一歩踏み出すためのガイダンス
■2021-07-13更新
不登校・中退者・引きこもり支援 進路相談会/一歩踏み出すためのガイダンス (2021年8月10日中止決定)
不登校・引きこもり・学校中退など、生きづらさを抱える子どもたちや若者への支援を目的に毎年開催しております。
この場では、不登校生、中退者への進路に関して、様々な角度から対応できるよう個別相談コーナーなどを設けて、具体的な方向性を示唆できるような体制をとっています。
また、個別相談の前には、総合失調感情症、引きこもりを克服し、現在は心の元気をテーマに歌とともに思いを伝える活動を続けているハートフルシンガーNico(ニコ)氏の講演もございます。
2021年8月21日(土)9:00~12:00予定でしたが、中止といたします。
会場:高知県立公文書館3階
参 加 団 体 : 1 8 団体 (50音順)
・ NPO法人井戸端わもん
・ NPO法人こうちサポートネット フリースクールWIN(ウィン)
・ 鹿島朝日高等学校学習センター高知キャンパス
・ 学校に行かない子をもつ親の会KOCHI
・ 高知高等学院
・ 高知県心の教育センター
・ 高知県就職支援相談センター (ジョブカフェこうち)
・ 高知県立高知北高校
・ 高知県立高知丸の内高等学校
・ 高知県立高知高等技術学校
・ 高知県立中村高等技術学校
・ こうち若者サポートステーション
・ しばてん大学農学部 ひこばえ
・ 就労サポートセンター かみまち
・ 太平洋学園高等学校
・ はまゆう教育相談所
・ ヒューマンキャンパス高等学校高知学習センター
・ 放送大学 高知学習センター
お問合せ:
NPO法人高知県生涯学習支援センター
高知市丸の内1丁目1-10公文書館3階
TEL:088-855-7606
開館日時:水土日祝日を除く平日月・火・木・金8:30~17:00
2021年8月21日(土)9時~12時に開催を予定しておりました 「一歩踏み出すためのガイダンス」につきまして、以下のとおり中止させていただく事になりましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染拡大を受けまして参加者の安全を最優先に考慮し、東京オリンピック直後のお盆休みに伴う帰省客や観光客の増加等による更なる感染拡大を懸念し本イベントの開催を中止させていただくことになりました。なお、本イベントの振り替え実施に関しましては、予定をしておりませんので何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
ご参加を予定してくださっていた方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、またイベント開催直前のご案内となりましたことを、深くお詫び申し上げます。
ガイダンスは中止としますが、当日配布を予定していた参加団体の活動を紹介した資料があります。ご希望の方にお配りいたしますので、ご来館かお電話をお願いいたします。
NPO法人高知県生涯学習支援センター
住所:高知市丸の内1丁目1-10-県立公文書館3階
開館日時:水土日祝日を除く平日の8:30~17:00
TEL:088-855-7606
一歩踏み出すためのガイダンス 明日開催します。
■2020-08-21更新
不登校・引きこもり・学校中退など、生きづらさを抱える子どもたちや若者たちへの
支援を目的に毎年開催しています。
就学支援・就労支援・親の会・心の相談等の支援機関が進路に関して個別相談を
受け付けます。 ※ 参加無料 事前申し込みの必要はございません。
2020年8月22日(土)午前9時~12時
会場:高知県立公文書館3階
(高知市丸の内1丁目1-10-3F)
9:00~ 9:05 開会の挨拶
9:05~10:00 講 演
演題:「不登校にどう向き合うか 」
講師:大﨑 博澄 氏 (たんぽぽ教育研究所)
10:00~12:00 各団体紹介、個別相談
(個別ブースを設置しております。)
○就学支援団体・・・10団体 〇就労支援団体・・・4団体
〇親の会・・・・・・1団体 〇心の相談団体・・・3団体
主催:NPO法人高知県生涯学習支援センター 088-855-7606
〒780-0844 高知市丸の内1丁目1-10-3F
共催:高知県教育委員会
(参加団体予定)
・高知県立高知北高校 ・高知県立高知丸の内高等学校 ・高知県立高知高等技術学校
・高知県立中村高等技術学校 ・高知高等学院 ・太平洋学園高等学校
・放送大学 高知学習センター・NPO法人こうちサポートネットフリースクールWIN(ウィン)
・鹿島朝日高等学校通信制高知校 ・ヒューマンキャンパス高等学校 ・ジョブカフェこうち
・高知職業能力開発促進センター ・こうち若者サポートステーション ・就労サポートセ ンターかみまち ・学校に行かない子をもつ親の会KOCHI ・高知県心の教育センター
・はまゆう教育相談所 ・たんぽぽ教育研究所(計18団体)
(後援予定)
・高知市教育委員会・高知県小中学校PTA連合会・高知県高等学校PTA連合会
・高知新聞社・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・NHK高知放送局・KSS高知さんさんテレビ
・エフエム高知・高知シティFM放送
2020年度不登校・学校中退・引きこもり支援/一歩踏み出すためのガイダンス
■2020-06-11更新
不登校・引きこもり・学校中退など、生きづらさを抱える子どもたちや若者たちへの支援を目的に毎年開催しています。
就学支援・就労支援・親の会・心の相談等の支援機関が進路に関して個別相談を受け付けます。
※ 参加無料 事前申し込みの必要はございません。
2020年8月22日(土)午前9時~12時
会場:高知県立公文書館3階
(高知市丸の内1丁目1-10-3F)
9:00~ 9:05 開会の挨拶
9:05~10:00 講 演
演題:「不登校にどう向き合うか 」
講師:大﨑 博澄 氏 (たんぽぽ教育研究所)
10:00~12:00 各団体紹介、個別相談
(個別ブースを設置しております。)
○就学支援団体・・・10団体 〇就労支援団体・・・5団体
〇親の会・・・・・・1団体 〇心の相談団体・・・3団体
・高知県立高知北高校 ・高知県立高知丸の内高等学校 ・高知県立高知高等技術学校
・高知県立中村高等技術学校 ・高知高等学院 ・太平洋学園高等学校
・放送大学 高知学習センター・NPO法人こうちサポートネットフリースクールWIN(ウィン)
・鹿島朝日高等学校通信制高知校 ・ヒューマンキャンパス高等学校 ・ジョブカフェこうち
・高知職業能力開発促進センター ・こうち若者サポートステーション ・就労サポートセ ンターかみまち
・学校に行かない子をもつ親の会KOCHI ・高知県心の教育センター
・はまゆう教育相談所 ・たんぽぽ教育研究所・しばてん大学農学部(計19団体)
2019年度進路相談会/不登校・学校中退・引きこもり支援/一歩踏み出すためのガイダンス
■2019-06-18更新
2019年度 不登校・学校中退・引きこもり支援
一歩踏み出すためのガイダンス
不登校・引きこもり・学校中退など、生きづらさを抱える子どもたちや若者たちへの
支援を目的に毎年開催しています。
就学支援・就労支援・親の会・心の相談等の支援機関が進路に関して個別相談を
受け付けます。 ※ 参加無料 事前申し込みの必要はございません。
日時 2019年8月24日(土)午前9時~12時
会場 高知県立高知北高校学校 プール棟1階
(高知市東石立町160)
参加費 無料
内容
9:00~ 9:05 開会の挨拶
高木義夫(NPO法人高知県生涯学習支援センター理事長)
9:05~10:00 講 演
講師:西森一彰氏(高知県心の教育センター)
演題「不登校と引きこもりの理解と支援について」
10:00~12:00 各団体紹介、個別相談
(個別ブースを設置しております。)
○就学支援団体・・・10団体 〇就労支援団体・・・3団体
〇親の会・・・・・・1団体 〇心の相談団体・・・2団体
主催:NPO法人高知県生涯学習センター
共催:高知県教育委員会
参加団体
・高知県立高知北高校 ・高知県立高知丸の内高等学校 ・高知県立高知高等技術学校
・高知県立中村高等技術学校 ・高知高等学院 ・太平洋学園高等学校
・放送大学 高知学習センター
・NPO法人こうちサポートネットフリースクールWIN(ウィン)
・鹿島朝日高等学校通信制高知校 ・ヒューマンキャンパス高等学校
・高知県就職支援相談センター(ジョブカフェこうち) ・高知職業能力開発促進センター
・こうち若者サポートステーション ・学校に行かない子をもつ親の会KOCHI
・高知県心の教育センター ・はまゆう教育研究所
後援
・高知市教育委員会・高知県小中学校PTA連合会・高知県高等学校PTA連合会
・高知新聞社・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・NHK高知放送局・KSS高知さんさんテレビ
・エフエム高知・高知シティFM放送
各相談ブースには専門家がいらっしゃいます。
様々な役立つ情報をお聞きになれると思いますので、色々な方向性を見出すために、
ぜひ全てのブースをまわってみてください。
※ 詳細は下のPDFファイルをご覧ください。
お問い合わせ:088-855-7606(井上)
平成30年度進路相談会/一歩踏み出すためのガイダンス
■2018-07-13更新
平成30年度 不登校・高校中退者のための進路相談会
一歩踏み出すためのガイダンス
不登校・引きこもり・学校中退など、生きづらさを抱える子どもたちや若者たちへの
支援を目的に毎年開催しています。
就学支援・就労支援・親の会・心の相談等の17支援機関が進路に関して個別相談を
受け付けます。 ※ 参加無料 事前申し込みの必要はございません。
平成30年8月25日(土)午前9時~12時
会場:高知県立高知北高等学校 プール棟1階会議室
(高知市東石立町160)
9:00~ 9:05 開会の挨拶
9:05~10:00 講 演
講師:石川 智 氏 / FP事務所オフィス石川代表・終活アドバイザー
演題:将来を生き抜くために今出来ること~「引きこもり・不登校」の支援のヒント~
10:00~12:00 各団体紹介、個別相談
(個別ブースを設置しております。)
○就学支援団体・・・11団体 〇就労支援団体・・・3団体
〇親の会・・・・・・1団体 〇心の相談団体・・・2団体
主催:NPO法人高知県生涯学習支援センター
共催:高知県教育委員会
(昨年参加団体)
・高知県立高知北高校 ・高知県立高知丸の内高等学校 ・高知県立高知高等技術学校
・高知県立中村高等技術学校 ・高知高等学院 ・太平洋学園高等学校
・ヒューマンビジネス専修学校 ・放送大学 高知学習センター
・NPO法人こうちサポートネットフリースクールWIN(ウィン)
・鹿島朝日高等学校通信制高知校 ・ヒューマンキャンパス高等学校
・高知県就職支援相談センター(ジョブカフェこうち) ・高知職業能力開発促進センター
・こうち若者サポートステーション ・学校に行かない子をもつ親の会KOCHI
・高知県心の教育センター ・たんぽぽ教育研究所
(後援予定)
・高知市教育委員会・高知県小中学校PTA連合会・高知県高等学校PTA連合会
・高知新聞社・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・NHK高知放送局・KSS高知さんさんテレビ
・エフエム高知・高知シティFM放送
* 個別相談は以下のように各部屋に分かれます *
各相談ブースには専門家がいらっしゃいます。様々な役立つ情報をお聞きになれると思いますので、色々な方向性を見出すために、ぜひ全てのブースをまわってみてください。
学業支援 1階 会議室(そのまま残ります) : 11団体
・ 高知県立高知北高校
・ 高知県立高知丸の内高等学校
・ 高知県立高知高等技術学校
・ 高知県立中村高等技術学校
・ 高知高等学院
・ 太平洋学園高等学校
・ ヒューマンビジネス専修学校
・ ヒューマンキャンパス高等学校
・ NPO法人こうちサポートネット フリースクールWIN(ウィン)
・ 放送大学 高知学習センター
・ 鹿島朝日高等学校通信制 高知校
就労支援 1階 61番教室 : 3団体
・ 高知県就職支援相談センター (ジョブカフェこうち)
・ こうち若者サポートステーション
・ 高知職業能力開発促進センター
親の会 1階 生徒会室 : 1団体
・ 学校に行かない子をもつ親の会KOCHI
いじめや教育に関する悩みについての相談 1階 62番教室 : 2団体
・ 高知県心の教育センター
・ たんぽぽ教育研究所
平成29年度進路相談会
■2017-08-10更新
本年度の進路相談会/一歩踏み出すためのガイダンスは平成29年8月26日(土)9時~12時開催です。相談機関は17団体参加。講演は坂本啓友樹氏による「不登校の経験から得たもの」です。
10:00~10:05
開会の挨拶 高木 義夫 ( NPO法人 高知県生涯学習支援センター 理事長 )
10:05~11:00
講 演 講 師 : 坂本 啓友樹 氏
演 題 : 「 不登校の経験から得られたもの」
11:00~13:00
各団体紹介、 個別相談 各団体ごとにブースを設置しております。
ご質問等がございましたら、総合案内のブースにお立ち寄りください。
■ 参 加 団 体 : 1 7 団体 (50音順)
・ 鹿島朝日高等学校通信制高知校
・ 学校に行かない子をもつ親の会KOCHI
・ 高知県就職支援相談センター (ジョブカフェこうち)
・ 高知県立高知北高校
・ 高知県立高知丸の内高等学校
・ 高知県立高知高等技術学校
・ 高知県立中村高等技術学校
・ 高知高等学院
・ 高知職業能力開発促進センター(ポリテクセンター高知)
・ こうち若者サポートステーション
・ 高知県心の教育センター
・ 太平洋学園高等学校
・ たんぽぽ教育研究所
・ ヒューマンビジネス専修学校
・ ヒューマンキャンパス高等学校
・ NPO法人こうちサポートネット フリースクールWIN(ウィン)
・ 放送大学 高知学習センター
※ 詳細は下のPDFファイルをご覧ください。
進路相談会 平成25年度~28年度
■2017-05-01更新
平成25年度不登校高校中退者のための進路相談会 平成25年9月7日(土)
10:05~11:00 講 演
講師 : 大崎 博澄 氏 ( たんぽぽ教育研究所 )
演題 : 「人生をどう生きるか」
11:00~13:00 個別相談
〇就学支援団体・・・10団体 大講義室
〇就労支援団体・・・3団体 第1 研修室
〇親の会・・・1団体 第3研修室
〇心の相談団体・・・2団体 中講義室(2階)
参加者:86名
平成26年度不登校高校中退者のための進路相談会 平成26年9月6日(土)
10:05~11:00 講 演
講師 : 三浦 文隆 氏 ( 高知市立潮江小学校教諭 )
演題 : 「成長の迂回路としての不登校・ひきこもり」
11:00~13:00 個別相談
〇就学支援団体・・・9団体 大講義室
〇就労支援団体・・・3団体 第1 研修室
〇親の会・・・1団体 第3研修室
〇心の相談団体・・・2団体 中講義室(2階)
参加者:68名
平成27年度進路相談会「一歩踏み出すためのガイダンス 」 平成27年9月5日(土)
10:05~11:00 講 演
講師 : 矢野川 令 氏 ( 高知市出身歌手)
演題 : 「自分自身」
11:00~13:00 個別相談
〇就学支援団体・・・9団体 大講義室
〇就労支援団体・・・3団体 第1 研修室
〇親の会・・・1団体 第3研修室
〇心の相談団体・・・2団体 中講義室(2階)
参加者:63名
平成28年度進路相談会
「一歩踏み出すためのガイダンス 」
平成28年9月3日(土)
110:05~11:00 講 演
講講師 : 山中千枝子氏
(千斗枝グローバル教育研究所代表) 演題 : 「あなたの好きをさがそう」
11:00~13:00 個別相談
〇就学支援団体・・・9団体
〇就労支援団体・・・3団体
〇親の会・・・1団体
〇心の相談団体・・・2団体
次回進路相談会は
平成29年8月26日(土)
9:00~12:00 開催です。