管理番号 |
BF40013 |
保管場所 |
H2 |
タイトル |
化石が語る昔の環境
月はなぜ片面しか見えないのか (KAVL) |
カテゴリ分類 |
[学校教育]−[理科]−[地学] |
内容 |
カセキガカタルムカシノカンキョウ ツキハナゼカタメンシカミエナイノカ 化石が語る昔の環境・・・この映画では山口県秋吉台の石灰岩中のサンゴ化石をとりあげ、現生のサンゴの生態と対比することにより、サンゴをふくむ地層の生成当時の自然環境が推論できることを示している。サンゴというよく知られた生物が主な題材であり内容も示相化石のみに絞られているので、示相化石を学習する際の導入として用いるのに適当な教材である。
月はなぜ片面しか見えないのか・・・この映画はなぜ月は地球に対し片面しか見えないのかという疑問を手がかりに、前半では、月の満ち欠けの説明と片面しか見えないことの確認をし、後半では、月が自転する場合と自転しない場合のどちらが観測事実と合うかを比較する構成になっている。 |
制作会社 |
東映 |
制作年月 |
|
言語 |
日本語 |
購入・寄贈 |
学校教育課 |
収録時間 |
10分 |
カラー |
カラー |
メディア |
VHSビデオ |
出演者 |
解説
伊達 けん |
対象 |
中学 〜 一般 |
備考 |
16ミリフィルム有 VHSビデオ 1本 βビデオ 1本 |
|