タイトル |
内容 |
みんなよい子よいことば (KAVL) (16ミリフィルム) |
ミンナヨイコヨイコトバ 学校への登校のとき、授業のとき、友達の家を訪ねるときなど、小学1年の児童の一日の生活を追いながら、それぞれにおける言葉使いの良い例、悪い例を示し、正しい言葉使いの大切さをとらえています。 (学研 制作)
|
こうして話せばいいんだね (KAVL) (16ミリフィルム) |
コウシテハナセバイインダネ 小学校基礎学習のなかでも音声学習、つまり、話し聞く力をつける指導が重視されています。この映画は、ある4年生の学級のクラスをよくするための「掲示板の使い方」について話し合う過程を追いながら、目的を実現して...... (1991年 東映 制作/東京都板橋区立第四小学校)
|
こうして書けばいいんだね (KAVL) (16ミリフィルム) |
コウシテカケバイインダネ 新しい作文指導では、目的や意図に応じて適切に表現する能力の育成が重視されている。この映像教材は、文章の表現過程に沿って具体的に映像化しながら、楽しく書きまとめる意欲を、身につけさせることをねらいとしている...... (1992年 学研 制作/筑波大学附属小学校)
|
演劇入門 (高校FL) (βビデオ) |
エンゲキニュウモン 福田恒存演出、小池朝雄、西沢利明などの出演によるシェークスピア劇実演に至るまでの記録。演出法、本読みから立ちげいこ、裏方、衣装係の役割など、演劇のすべてを描いています。 (1967年 学研 制作)
|
映像による現代俳句の世界 第一巻 阿波野青畝・後藤比奈夫 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 1 アワノセイホ ゴトウヒナオ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親し...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第二巻 永田耕衣・高屋窓秋 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 2 ナガラコウイ タカヤソウシュウ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第三巻 山口誓子・鷹羽狩行 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 3 ヤマグチセイシ タカハシュギョウ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語ら...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第四巻 平畑静塔・澤木欣一 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 4 ヒラハタセイトウ サワキキンイチ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第五巻 永井龍男・飯田龍太 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 5 ナガイタツオ イイダリュウタ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第六巻 加藤楸邨・金子兜太 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 6 カトウシュウソン カネコトウタ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第七巻 細見綾子・桂信子 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハキクノセカイ 7 ホソミアヤコ カツラノブコ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親し...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第八巻 能村登四郎・野澤節子 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 8 ノムラトシロウ ノザワセツコ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第九巻 森澄雄・角川春樹 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 9 モリスミオ カドカワハルキ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親し...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十巻 鈴木六林男・三橋敏雄 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 10 スズキムリオ ミツハシトシオ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十一巻 石原八束・岡本眸 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 11 イシハラヤツカ オカモトヒトミ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十二巻 草間時彦・結城昌治 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 12 クサマトキヒコ ユウキショウジ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十三巻 清崎敏郎・稲畑汀子 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 13 キヨサキトシオ イナハタテイコ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十四巻 鷲谷七奈子・堀口星眠 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 14 ワシタニナナコ ホリグチセイミン 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語ら...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十五巻 波多野爽波・原裕 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 13 ハタノソウハ ハラユタカ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親しみ...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十六巻 藤田湘子・上田五千石 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 16 フジタショウシ ウエダゴセンゴク 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころ...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十七巻 現代俳句の出発 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 17 ゲンダイハイクノシュッパツ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十八巻 人間内奥の探求 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 18 ニンゲンナイオクノタンキュウ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第十九巻 女流と漂泊の系譜 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 19 ジョリュウトヒョウリュウノケイフ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語ら...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
映像による現代俳句の世界 第二十巻 俳句型式の新地平 (高校FL) (VHSビデオ) |
エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 20 ハイクケイシキノシンチヘイ 正岡子規の俳句革新に始まった現代俳句は、いま未曾有の隆盛を迎えています。平成三年で子規が俳句分類に着手して百年となりました。各人の俳句のこころが語られ、親し...... (1990年 文映 制作/ナレーター
山形 定房)
|
教室ディベート入門 @ディベートとは何か (KAVL) (VHSビデオ) |
キョウシツディベートニュウモン 1 ディベートトハナニカ 一般的な意味でのディベートの定義から始まり、ディベートのさまざまな種類、教室ディベートの標準的な形式・効用などを具体的な映像を用いながら解説します。 (1997年 (財)日本放送教育協会 制作/解説
川本 信幹)
|
教室ディベート入門 Aディベートの事前指導 (KAVL) (VHSビデオ) |
キョウシツディベートニュウモン 2 ディベートノジゼンシドウ 教室ディベートにおいては、ディベートの効用や方法を生徒に理解させることから始まり、グループ作り、生徒の分担決定、テーマの設定、グループワーク、資料の収集・整理...... (1997年 (財)日本放送教育協会 制作/解説
川本 信幹)
|
教室ディベート入門 Bディベートマッチの指導 (KAVL) (VHSビデオ) |
キュシツディベートニュウモン 3 ディベートマッチノシドウ 教室ディベートは、ただディベートマッチをやらせるだけでは大きな教育的な効果は望めません。会場の設営、さまざまな役割の生徒のなすべきこと、さらにディベートマッチの進行...... (1997年 (財)日本放送教育協会 制作/解説
川本 信幹)
|
教室ディベート入門 Cディベートの判定と評価 (KAVL) (VHSビデオ) |
キョウシツディベートニュウモン 4 ディベートノハンテイトヒョウカ ディベートでは、討論終了後、どちらのグループが優勢かを判定しなければなりません。本巻では判定用紙の作り方と判定の実際を解説しています。 (1997年 (財)日本放送教育協会 制作/解説
川本 信幹)
|
教室ディベート入門 Dモデルディベート(食事中はテレビを見るべきではない) (KAVL) (VHSビデオ) |
キョウシツディベート 5 モデルディベート ショクジチュウハテレビヲミルベキデハナイ しっかりした脚本に基づき、演技に慣れた中学生を使ってリアリティーのあるモデルディベートを映像に収めました。 (1997年 (財)日本放送教育協会 制作/解説
川本 信幹)
|
中世武士の世界 (高校FL) (VHSビデオ) |
チュウセイブシノセカイ 中世に移って、主役は貴族から武士にかわり、時代を特色づける軍記物語が登場する。ここでは、これらの作品の背景となる武士の社会を中心に、古典を理解していくうえで、ぜひ知っておきたい事柄を、興味深い貴重な資料をもと...... (1989年 光村教育図書 他 制作/解説
荒川 修)
|
日本語 見る・聞く・話す (KAVL) (VHSビデオ) |
ニホンゴ ミルキクハナス 外国人研修生に短期間で日本語を教えるために作成されたビデオです。メガネや本など簡単な日本語から始まります。 ((財)NHK放送研修センター 制作/新藤 紀子 他)
|
俳句百年記念大全集 映像による現代俳句の世界 (KAVL) (VHSビデオ) |
ハイクヒャクネンキネンダイゼンシュウ エイゾウニヨルゲンダイハイクノセカイ 現代俳句の歩みを原点までさかのぼり、歩んでいく。広く文学芸術を愛する人に現代俳句の魅力を紹介しています。 制作/飯田 龍太 他)
|
国立国語研究所「ことばビデオ」シリーズ3 方言の旅 (VHSビデオ) |
ホウゲンノタビ 方言をテーマにレポートを書くことにした東京の大学生橘美子は、山形県の三川町の佐藤武夫さんに出会い、現地を訪れます。地元の人たちとの交流を通して、生きた方言に触れ、方言に存在する文法・方言の変化・方言と共通語の使い分...... (独立行政法人 国立国語研究所 制作)
|
ディベート甲子園決勝記録集(‘00)(高校FL) (VHSビデオ) |
ディベートコウシエン ケッショウキロクシュウ 2000ネン 高校決勝 論題『日本はすべての原子力発電を代替発電に切り替えるべきである。是か非か』 肯定:岐阜・県立岐阜高校 否定:東京・創価高校 (2000年 メディアクリエイト 制作)
|
ディベート甲子園決勝記録集(‘01)(高校FL) (VHSビデオ) |
ディベートコウシエン ケッショウキロクシュウ 2001年 高校決勝 論題『日本は道州制を導入すべきである。是か非か』 肯定:東京・女子聖学院高校 否定:福岡・県立修猷館高校 (2001年 メディアクリエイト 制作)
|
ディベート甲子園決勝記録集(‘02)(高校FL) (VHSビデオ) |
ディベートコウシエンケッショウキロクシュウ 2002年 高校決勝 論題『日本は遺伝子組み換え食品の販売を禁止すべきである。是か非か』 肯定:東京・創価高校 否定:愛知・東海高校 (2002年 メディアクリエイト 制作)
|