| 管理番号 |
AA00011 |
| 保管場所 |
A1 |
| タイトル |
まんが日本昔ばなし 11 (KAVL) |
| カテゴリ分類 |
[社会教育]−[アニメ] |
| 内容 |
マンガニホンムカシバナシ11 ・うばすて山 ある国の片田舎に暮らす、元気者のおっかあとその息子。その国の掟では、61歳になった年寄りはみな、「うばすて山」に捨てなくてはならぬ。でもおっかあはもう61歳。そこで息子は・・・。 ・芋掘り長者 宇賀の国の山芋堀り名人、藤五郎のもとに、長者の娘が嫁にきます。ところが世間にうとい藤五郎、嫁さまの持参した小判を村人に配ってしまいます。金沢の地名の由来を説くお話です。 ・だんだらぼっち 三重県波切りの沖、大王島に住む大男「だんだらぼっち」。たびたび村にやってきては暴れるので、村人たちは困りはてています。そこで、村一番のいたずら小僧、一平が考えた名案とは。 ・ムカデの使い 秋のある夜、虫たちが集まって煮込み汁を食べていると、急にカマキリどんが「腹がいてえ」と大騒ぎ。医者のもぐら先生の迎えに、足が多くて速いムカデどんが選ばれます。 |
| 制作会社 |
愛企画センター |
| 制作年月 |
1995年 |
| 言語 |
日本語 |
| 購入・寄贈 |
生涯学習課 |
| 収録時間 |
50分 |
| カラー |
カラー |
| メディア |
VHSビデオ |
| 出演者 |
語り
市原 悦子・常田 富士男 |
| 対象 |
幼児 〜 一般 |
| 備考 |
|
|